プログラム
*プログラムは予告なしに変更する場合がありますのでご了承ください。
6月8日(土) 第1会場(仙台厚生病院 雨宮ホール)
9:00~10:10
SHDスポンサードライブデモンストレーション1
Evolut™FXを用いた TAVI
座長: | 市堀 泰裕 | 大阪警察病院 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 多田 憲生 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
コメンテーター: | 桑原 謙典 | 岸和田徳洲会病院 循環器内科 |
髙木 健督 | 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門冠疾患科 | |
二宮 亮 | 岩手医科大学附属病院 循環器内科 | |
樋口 亮介 | 榊原記念病院 循環器内科 | |
武藤 雄紀 | 福島県立医科大学 循環器内科 | |
共催:日本メドトロニック株式会社 | ||
ミニレクチャー: | 長沼 亨 | 新東京病院 心臓内科 |
「イノウエ・バルーンの Tips & Tricks」 | ||
共催:東レ・メディカル株式会社 |
10:15~11:25
SHDスポンサードライブデモンストレーション2
最新デバイス WATCHMAN FLX™ Pro による左心耳閉鎖術~新病院からライブ配信~
座長: | 原 英彦 | 東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 中嶋 正貴 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
ミニレクチャー/コメンテーター: | 久保 俊介 | 倉敷中央病院 循環器内科 |
「広がるWATCHMANの可能性:FLX Proへの期待」 | ||
コメンテーター: | 木村 正臣 | 弘前大学医学部附属病院 循環器内科 |
堀田 怜 | 札幌心臓血管クリニック 循環器内科 | |
山口 徹雄 | 虎の門病院 循環器内科 | |
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |
11:35~12:35
ランチョンセミナー1
新病院からの報告
座長: | 多田 憲生 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
---|---|---|
演者: | 早津 幸弘 | 仙台厚生病院 心臓血管外科 |
「5cmの創からの弁膜症手術:手術支援ロボット(ダビンチ)導入にむけて」 | ||
中嶋 正貴 | 仙台厚生病院 循環器内科 | |
「新病院カテーテル室の実力」 | ||
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社 |
12:40~13:50
SHDスポンサードライブデモンストレーション3
SAPIEN 3 Ultra RESILIAの血行動態性能について
座長: | 桃原 哲也 | 千葉西総合病院 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 多田 憲生 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
ミニレクチャー: | 石津 賢一 | 小倉記念病院 循環器内科 |
「狭小弁輪ももう怖くない!生まれ変わったSAPIEN 3 Ultra RESILIA」 | ||
コメンテーター: | 櫛引 基 | 青森県立中央病院 循環器内科 |
西岡 健司 | 広島市立広島市民病院 循環器内科 | |
羽尾 清貴 | 東北大学病院 循環器内科 | |
共催:エドワーズライフサイエンス合同会社 |
13:55~14:35
コーヒーブレイクセミナー1
人工弁周囲逆流に対する診断と治療を考える〜Occlutech PLDがもたらすもの〜
座長: | 多田 憲生 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
---|---|---|
演者: | 鶴田ひかる | 慶応義塾大学医学部 循環器内科 |
「心エコーによる弁周囲逆流の診断と重症度評価」 | ||
有田 武史 | 福岡和白病院 副院長 | |
「Occlutech PLDデバイスを用いた人工弁周囲逆流閉鎖術の実際」 | ||
共催:日本ライフライン株式会社 |
14:40~15:50
ライブデモンストレーション1
MitraClip for Non Central DMR
-3S Safety, Simple, Strategic-
座長: | 佐地 真育 | 東邦大学医療センター大森病院 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 遠田 佑介 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
エコー: | 宗久 佳子 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
コメンテーター: | 泉 佑樹 | 榊原記念病院 循環器内科 |
田村 晴俊 | 山形大学医学部附属病院 循環器内科 | |
森川 喬生 | 心臓病センター榊原病院 循環器内科 |
15:55~17:05
SHDスポンサードライブデモンストレーション4
安全留置のために~軸をとらえたNavitor留置のポイント
座長: | 山本 真功 | 豊橋・名古屋・岐阜ハートセンター 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 多田 憲生 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
ミニレクチャー: | 滕 云 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
「Navitor™の特性を理解した留置〜軸をとらえた留置をめざす」 | ||
コメンテーター: | 土井信一郎 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科 |
髙木 祐介 | 手稲渓仁会病院 循環器内科 | |
山﨑 和正 | 札幌東徳洲会病院 循環器内科 | |
共催:アボットメディカルジャパン合同会社 |
6月8日(土) 第2会場(仙台厚生病院 2F 会議室)
9:00~10:10
EVTスポンサードライブデモンストレーション1
力こそ パワー!覆ってこそ カバー!!
座長: | 高橋 大 | 矢吹病院 循環器科 |
---|---|---|
早川 直樹 | 総合病院国保旭中央病院 循環器内科 | |
オペレーター: | 堀江 和紀 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
ミニレクチャー: | 早川 直樹 | 総合病院国保旭中央病院 循環器内科 |
「Wingmanを握ってみよう」 | ||
コメンテーター: | 遠藤 知秀 | 八戸市立市民病院 循環器内科 |
大熊 慧 | 三愛病院 循環器内科 | |
小野寺健太 | 仙石病院 循環器内科 | |
佐竹 晃徳 | 成田記念病院 循環器内科 | |
共催:株式会社カネカメディックス/日本ゴア合同会社 |
10:15~11:25
EVTスポンサードライブデモンストレーション2
フランクにR2Pを使いこなす
座長: | 丹 通直 | 時計台記念病院 循環器内科 |
---|---|---|
山本 義人 | いわき市医療センター 循環器内科 | |
オペレーター: | 毛利 晋輔 | 済生会横浜市東部病院 循環器内科 |
ミニレクチャー: | 丹 通直 | 時計台記念病院 循環器内科 |
「ZizaiはLEADでも輝けるのか?」 | ||
コメンテーター: | 齊藤 大樹 | 岩手県立中央病院 循環器内科 |
志鎌 拓 | 山形大学医学部附属病院 循環器内科 | |
秦 武弘 | 仙台循環器病センター 循環器内科 | |
共催:テルモ株式会社 |
11:35~12:35
ランチョンセミナー2
New Era of Peripheral Bare Metal Stent
座長: | 田中綾紀子 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
---|---|---|
宗久 雅人 | 仙石病院 心臓血管センター | |
演者: | 佐々木伸也 | 坂総合病院 循環器内科 |
「ここまでできるTRI」 | ||
堀江 和紀 | 仙台厚生病院 循環器内科 | |
「俺とSupera」 | ||
共催:アボットメディカルジャパン合同会社/コーディスジャパン合同会社 |
12:40~13:50
EVTスポンサードライブデモンストレーション3
Dual Pathway Treatment
座長: | 鈴木 健之 | 済生会中央病院 循環器内科 |
---|---|---|
宗久 雅人 | 仙石病院 心臓血管センター | |
オペレーター: | 仲間 達也 | 東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科 |
ミニレクチャー: | 堀江 和紀 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
コメンテーター: | 滝村 英幸 | 総合東京病院 心臓血管センター |
秦 武弘 | 仙台循環器病センター 循環器内科 | |
堀江 和紀 | 仙台厚生病院 循環器内科 | |
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |
13:55~14:35(40分)
コーヒーブレイクセミナー2
APERTA NSE PTA
座長: | 越田 亮司 | 星総合病院 循環器内科 |
---|---|---|
演者: | 辛島 詠士 | 下関市立市民病院 循環器内科 |
「Aperta NSE® PTA もう使いましたか?」 | ||
遠藤 知秀 | 八戸市立市民病院 循環器内科 | |
「Aperta NSE® PTA もう使っちゃってます」 | ||
共催:ニプロ株式会社 |
14:40~15:50
EVTスポンサードライブデモンストレーション4
DCBで終わるんだ!と言う強い気持ちでSFAを治療する
座長: | 越田 亮司 | 星総合病院 循環器内科 |
---|---|---|
小西 宏和 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科 | |
オペレーター: | 曽我 芳光 | 小倉記念病院 循環器内科 |
ミニレクチャー: | 小西 宏和 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科 |
「IN.PACTのラインナップ増加と使用すべき病変」 | ||
コメンテーター: | 遠藤 知秀 | 八戸市立市民病院 循環器内科 |
武中 宏樹 | 太田記念病院 循環器内科 | |
秦 武弘 | 仙台循環器病センター 循環器内科 | |
共催:日本メドトロニック株式会社 |
15:55~17:05
EVTスポンサードライブデモンストレーション5
ルミネックスとライフストリームのバンダレイ~田中式~
座長: | 佐々木伸也 | 坂総合病院 循環器内科 |
---|---|---|
藤原 昌彦 | 岸和田徳洲会病院 循環器内科 | |
オペレーター: | 田中綾紀子 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
ミニレクチャー: | 佐々木伸也 | 坂総合病院 循環器内科 |
「腸骨領域のカバードステントの使いどころ~LIFEストリームについて~」 | ||
コメンテーター: | 鈴木 理穂 | 市立札幌病院 循環器内科 |
千代谷真理 | 弘前中央病院 血管外科 | |
舟橋紗耶華 | 杏林大学医学部付属病院 循環器内科 | |
共催:株式会社メディコン |
6月9日(日) 第1会場(仙台厚生病院 雨宮ホール)
9:00~10:10
PCIスポンサードライブデモンストレーション1
CTO症例
座長: | 宗久 雅人 | 仙石病院 心臓血管センター |
---|---|---|
オペレーター: | 落合 正彦 | 昭和大学横浜市北部病院 循環器内科 |
コメンテーター: | 近江 晃樹 | 日本海総合病院 救命救急センタ―副部長兼循環器内科 |
関口 誠 | 深谷赤十字病院 循環器内科 | |
共催:アボットメディカルジャパン合同会社 |
10:15~11:25
PCIスポンサードライブデモンストレーション2
デバルキングセッション/石灰化病変治療戦略
座長: | 圓谷 隆治 | 大崎市民病院 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 本多 卓 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
コメンテーター: | 大和田卓史 | 白河厚生総合病院 第二内科 |
髙橋 徹也 | 石巻赤十字病院 循環器内科 | |
秦 武弘 | 仙台循環器病センター 循環器内科 | |
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |
11:35~12:35
ランチョンセミナー3
DAPTについての最新エビデンスと「Resolute Onyx」のエビデンスについて
座長: | 伊澤 毅 | 仙台厚生病院 循環器内科 |
---|---|---|
演者: | 夏秋 政浩 | 佐賀大学医学部 循環器内科 |
「PCI後の抗血小板療法最前線 -Short DAPT in ACS & HBR-」 | ||
共催:日本メドトロニック株式会社 |
12:40~13:50
PCIスポンサードライブデモンストレーション3
CTO症例
座長: | 越田 亮司 | 星総合病院 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 新関 武史 | 公立置賜総合病院 循環器内科 |
コメンテーター: | 渋谷 清貴 | 坂総合病院 循環器内科 |
宮下 武彦 | 仙台市立病院 循環器内科 | |
山中 多聞 | 石巻赤十字病院 循環器内科 | |
共催:フクダ電子南東北販売株式会社 |
13:55~14:35
コーヒーブレイクセミナー3
PCI後の抗血栓療法について
座長: | 宗久 雅人 | 仙石病院 心臓血管センター |
---|---|---|
演者: | 外海 洋平 | 大阪大学大学院医学系研究科 循環器内科学 |
「血栓症と出血イベントのジレンマ:PCI後の抗血栓療法でバランスをどう取るか」 | ||
共催:第一三共株式会社 |
14:40~15:50
PCIスポンサードライブデモンストレーション4
CTO Tip detectionにおけるセカンドオペレーターの重要性
座長: | 吉川 糧平 | 三田市民病院 循環器内科 |
---|---|---|
オペレーター: | 岡村 篤徳 | 桜橋渡辺未来医療病院 循環器内科 |
コメンテーター: | 大道寺飛雄馬 | 山形県立中央病院 循環器内科 |
瀧井 暢 | 仙台オープン病院 循環器内科 | |
共催:テルモ株式会社 |
6月9日(日) 第2会場(仙台厚生病院 2F 会議室)
9:00~10:10
CAスポンサードライブデモンストレーション1
みんなに優しいAF ablation
座長: | 合屋 雅彦 | 国際医療福祉大学三田病院 循環器内科 |
---|---|---|
八木 哲夫 | 仙台市立病院 循環器内科 | |
オペレーター: | 山下賢之介 | 仙台厚生病院 不整脈科/循環器内科 |
ミニレクチャー: | 降矢 憲一 | 仙台厚生病院 臨床工学室 |
「iPASOのトリセツ」 | ||
コメンテーター: | 稲葉 理 | さいたま赤十字病院 循環器内科 |
野田 崇 | 東北大学病院 循環器内科 | |
深谷 英平 | 北里大学病院 循環器内科 | |
安 珍守 | 済生会野江病院 循環器内科 | |
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
10:15~11:25
CAスポンサードライブデモンストレーション2
RHYTHMIAで描出するAT回路
座長: | 熊谷 浩司 | 東北医科薬科大学病院 循環器内科 |
---|---|---|
山内 康照 | 横浜市みなと赤十字病院 循環器内科 | |
オペレーター: | 林 健太郎 | 上尾中央総合病院 循環器内科 |
ミニレクチャー/コメンテーター: | 森 仁 | 埼玉医科大学総合医療センター 心臓内科 |
「ここがすごいよ!Rhythmia」 | ||
コメンテーター: | 久佐 茂樹 | 土浦協同病院 循環器内科 |
永嶋 孝一 | 日本大学医学部附属板橋病院 循環器内科 | |
福永 真人 | 小倉記念病院 循環器内科 | |
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 |
11:35~12:35
ランチョンセミナー4
リードレスペースメーカービデオライブ
座長: | 浅野 拓 | 昭和大学病院 循環器内科 |
---|---|---|
佐々木真吾 | 弘前大学大学院医学科研究科 循環器腎臓内科学講座 | |
11:35~12:05 | ||
演者: | 森田 純次 | 札幌心臓血管クリニック 循環器内科 |
「Micra AV2/VR2 アップデート 及び Complications-ZERO を目指して」 | ||
共催:日本メドトロニック株式会社 | ||
12:05~12:35 | ||
演者: | 山下賢之介 | 仙台厚生病院 不整脈科/循環器内科 |
「Aveirを安全に植え込むためのtips」 | ||
共催:アボットメディカルジャパン合同会社 |
12:40~13:50
CAスポンサードライブデモンストレーション3
未来を見据えたアプローチ:クライオバルーンの手技と工夫
座長: | 河村 光晴 | 牧田総合病院 循環器内科 |
---|---|---|
山根 禎一 | 東京慈恵会医科大学附属病院 循環器内科 | |
オペレーター: | 木村 正臣 | 弘前大学医学部附属病院 循環器内科 |
ミニレクチャー/コメンテーター: | 大和田真玄 | 岩手医科大学附属病院 循環器内科 |
「Freezor™Xtra使っていますか? 当院での使用経験を踏まえて」 | ||
コメンテーター: | 北井 敬之 | 札幌心臓血管クリニック 循環器内科 |
林 達哉 | 自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科 | |
前田 真吾 | 東北医科薬科大学病院 循環器内科 | |
共催:日本メドトロニック株式会社 |
13:55~14:35
コーヒーブレイクセミナー4
New Device アップデートセミナー
座長: | 寺田 健 | 秋田大学医学部附属病院 循環器内科 |
---|---|---|
演者: | 永島 道雄 | 小倉記念病院 循環器内科 |
「VASCADE MVPって何?~新しい止血デバイスの使用方法~」 | ||
牧原 優 | 東京ベイ・浦安市川医療センター 循環器内科 | |
「Lumen BeeATとEP star Fix AIVによるVein of Mashallへのアプローチを考える」 | ||
共催:日本ライフライン株式会社 |
14:40~15:50
CAスポンサードライブデモンストレーション4
EnSite™ Xで挑む心室治療戦略
座長: | 大久保健史 | 横須賀共済病院 循環器内科 |
---|---|---|
里見 和浩 | 東京医科大学病院 循環器内科 | |
オペレーター: | 廣島 謙一 | 小倉記念病院 循環器内科 |
ミニレクチャー/コメンテーター: | 西村 卓郎 | 東京医科歯科大学病院 循環器内科 |
「EnSite systemによるVT circuit解析と治療」 | ||
コメンテーター: | 成瀬代士久 | 浜松医科大学医学部附属病院 循環器内科 |
松永 泰治 | 大阪労災病院 循環器内科 | |
水上 暁 | 亀田総合病院 循環器内科 | |
共催:アボットメディカルジャパン合同会社/日本光電工業株式会社 |